和食・一汁三菜について

「和食」・「一汁三菜」について

一汁三菜について

昔ながらの食事は一汁(1品汁物)+三菜(主菜+副菜+副々業)で構成され、 自然と栄養バランスが取れる。今や、世界に誇れる食スタイルといえる。


  • 主食…脳の働きに欠かせない炭水化物の摂取。 
  • 汁物…食べ物を飲み込みやすくする。食事をあたたかくする。 
  • 主菜…魚や肉を使って、たんぱく源を摂取する。
  • 副菜…煮物や和え物など野菜を中心としたものでビタミン、ミネラルの補給。 
  • 副々菜…漬物や香りもの。足りない栄養素を補う。


昔は“普段は一汁一菜で倹約した食事であるが、お客さんが来た際は、一汁三菜でしっかりふるまう”という 言葉の使い方であったが、現代では栄養の過剰摂取により、生活習慣病を引き起こすことが社会問題となっているため、健康的なバランスの取れた食事として一汁三菜が推奨されている。


注意点

一汁三菜ならば絶対にバランスがとれているわけではなく、 

  • 汁物の塩分量が多くなりすぎていないこと
    →一味や七味で香りを付ければ少ない塩分でも美味しく食べられる。

  • 主菜が2つになっていないか
    ハンバーグとから揚げと肉じゃがで三菜(大げさな例えだが)はNG。 焼き物(つくねや焼き魚)+煮物(いとこ煮や煮豆)+香り物(漬物や果物)

  • 副菜で足りない栄養素を補えているか
    主菜でたんぱく質、主食(ごはん)で炭水化物、汁物で水分、副菜でビタミン、ミネラルを補給する。 野菜や海藻、果物を取り入れると良い。

など気を付けるとよりバランスのとれた食事となり、理想的。


一汁三菜のメリット 

  • 1人分が器に盛られているため、食べすぎを防げる。
    大皿に盛ったものから小皿にとって食べると何をどれだけ食べたか分からない。
    自分が一体何をどれだけ食べたか把握するのは健康の第一歩。

  • 栄養バランスがとれている
    上記にて説明

  • 食事に意識が向く
    一膳として準備することで“今食事をしている”と感じることができる。 ながら食べをしないことで脳が“食べた!”と感じ、食べすぎを防ぐことができる。


和食について

外国とは違う日本食の特徴

  1. 日本は四季があり、旬がある。
    赤道付近の国は一年中暑い。北極、南極付近の国は一年中寒い。
    しかし日本は四季(春夏秋冬)があり、その時期に合わせて栄養価の高いものが収穫され、料理に使用される。

  2. 日本は島国のため魚、海藻類の食文化
    日本は島国のため、古来より漁が行われており、食卓に魚、海藻類がならぶ文化がある。
    魚に含まれるDHA、EDAや海藻に含まれるミネラル類は健康が世界的に意識された今、 注目を集めている。

  3. 日本の食スタイルは一汁三菜
    上記参照

  4. 料理のコク出しは“だし”
    和食に欠かせない“だし”。
    こんぶ、いりこ、しいたけ、かつおぶしなど様々あるが、魚類、海藻類が利用されることが多い。2より日本の食文化にて魚、海藻がよく食べられ、手軽に手に入る食材だったため、だしをとり、だしがらを捨てることに抵抗がなかったためと考えられる。
    一方外国では国全体が海に囲われているわけではなかったり、隣国と距離が近く、自由に漁が出来なかったことから、魚介類は貴重であったりそもそも食べるものではなかったりしたため、だしをとるという文化がなかったと考えられる。
    そのため料理へのコク出しは鶏がらやコンソメ(牛肉の脂)、豚こつ、バターなど 油脂類が利用される。そのため外国料理よりもヘルシーといわれる。

  5. 箸で食べる
    日本の食事は箸を使い食べる。
    世界で箸を使うのは3割といわれ、広めたのは日本であるといわれている(日本→中国→ その他の国へ:遣隋使)。
    お箸で食事することにより、指先を使うので脳を使いながら食事するので活性化につながり、一度にたくさん頬張ることもなく(手づかみだと頬張りやすい)、一口に多く噛むことになるので消化にもやさしい。

和食について

赤飯…「あずき水煮6号」使用

赤飯…「小豆水煮6号」使用

炊飯器で赤飯が簡単に作れます。

洗米し、釜に米と一缶と規定量まで水を加えて通常通り炊飯するだけで赤飯が手軽にできます。

もち米、うるち米を1.5合ずつで炊いています。

味噌汁…「鬼びっくり一味唐辛子」使用

味噌汁…「鬼びっくり一味唐辛子」使用

普段のお味噌汁に一味唐辛子を加えることで唐辛子の風味を感じるお味噌汁になります。

また、辛みをプラスすることで身体の中から温まる一品になります。

きゅうりとなすの鬼からし漬け…「鬼からし漬の素きゅうり用・なす用」使用

きゅうりとなすの鬼からし漬け…「鬼からし漬の素きゅうり用・なす用」使用

きゅうりとなすのからし漬です。

野菜と甘味とからしの辛みがマッチングして香ものの一品となります。

ひじきの煮物…「有機ふっくら蒸し大豆」使用

ひじきの煮物…「有機大豆ドライパック」使用

ふっくら煮上げた大豆をドライパックしてあります。

すでに火が通っているのでひじきと同じタイミングで鍋にいれて調理可能です。

きなこつくね…「挽きたて限定きな粉」使用

きなこつくね…「挽きたて限定きな粉」使用

つくねに使う片栗粉をきな粉に代用することできな粉の香ばしい香りを感じるつくねができます。

焙煎し挽いた日のうちにパック詰めされた挽きたて限定きな粉は少量でもきな粉の香りを存分に楽しむことができます。

0120-512-238
お問合せ
オンライン ショップ